オリンパス TG-3 を買ってみた。
マクロ撮影で評判のTG-3を買うつもりが、望遠能力がすごいと言われているオリンパスのSP-100EEを買ってしまったが、撮る対象がなくてすぐにヤフオクで売ってしまった。
TG-3の後継機を待っていたが、虫の季節も始まるので買ってしまった。

tg-3
電池蓋、カードを入れるところはSP-100EEより高いだけあって、しっかり作ってある。
リングライトのLG-1を装着した状態。
リングライトはデジイチ用の高価なものを使ったことがあるが、ほとんど効果なしなので期待はしていない。

tg3normal
×1
マクロ撮影のモード
(1)顕微鏡モード 5.8倍まで。
(2)顕微鏡コントロールモード 44.4倍まで(デジタルズームの使い方未読なので高倍率は未使用)
(3)深度合成モード  手前から奥までピントが合うように複数撮影する
(4)フォーカスブラケットモード 

tg3e

tg3ken

tg3ken3
顕微鏡コントロールモード
いずれもリングライト使っているが予想どおり
↓ソフトで明るさ修正
tg3ken3e

たまたま対象がフユシャクのような地味な蛾だったからインパクトが弱いが、小さくて派手な昆虫だと印象が違ってくるかも知れない。
昨日の夜届いて、今朝開けたばかりなので、能力はこれから知ることになる。
リングライトはモードを切り替えるたびに、ボタンを何回か押してオンにしなくてはいけないので面倒くさい事かぎりなし。
(そうする必要がない設定があるのかも知れない)
↑アマゾンのレビューに同じ指摘があった。
これは本当にまずい!!!

リコーのCXシリーズに顕微鏡モードを付けてくれたら最強なのにな、と思うのであった。